県健康福祉部高齢福祉保険課によると、ヘルパーステーションわかばでは2009年2月から4月までの間、出勤していない訪問介護員が訪問介護を行ったとする虚偽の記録を約1800件作成し、介護報酬約485万円を不正に請求、受領していた。約100人いた利用者は別の事業所に引き継がれているという。
また、訪問介護ステーションK・WESTでは、08年7月から09年3月までの間に、1人の訪問介護員が複数の利用者の買い物をまとめて行っていたにもかかわらず、利用者ごとにそれぞれの職員が買い物をしていたと偽り、介護報酬約20万円を不正に請求、受領していた。利用者は約15人いたが、別の事業所に移っているという。
2000年に介護保険制度がスタートして以降、青森県内の介護事業所の指定取り消しは計4件になった。
【関連記事】
・ 高齢者向け施設「たまゆら」の運営NPOが解散
・ 介護事業所、報酬不正請求で指定取り消し―兵庫と大阪
・ 介護報酬不正請求で宮城県が2事業所に行政処分
・ 介護事業所の指定取り消しが過去最多に
・ 介護保険Gメンで不正請求10分の1に―東京都豊島区
・ 首相動静(4月14日)(時事通信)
・ アイスランド噴火で成田発着22便が欠航(産経新聞)
・ 神奈川県箱根町 満開のサクラが雪化粧 積雪10センチ(毎日新聞)
・ 小学校の個人情報入ったUSB紛失 杉並区(産経新聞)
・ BeeTVの登録会員数が100万人を突破